2015年のアトリエグリーンズが本日スタートしました。
昨年も多くの方とのご縁を頂きまして、ありがとうございました。
事務所もリニューアルし、調子の悪かったパソコンも本日買い換えまして、
働く環境がパワーアップしましたので、昨年以上にご期待に添えれるよう
アトリエグリーンズもパワーアップしていきたいと思います。
引き続き宜しくお願い致します!
投稿日時:2015年01月05日
投稿日時:2014年12月09日
投稿日時:2014年12月01日
投稿日時:2014年11月04日
投稿日時:2014年10月30日
施工事例を8案件アップしました。是非、ご覧くださーい!
まだ説明コメント欄は書いておりません。。。順次記入していきますね。
とりあえず写真だけ。
投稿日時:2014年08月18日
「景与心会Ⅱ-日式庭院設計」 (2014年8月 発行 華中科学技術大学出版社)
という中国にて出版される本に掲載して頂きました!
昨年の年末に依頼がありデータのやりとりをしてから大分経ちましたが、
思ってた以上に立派な本が届いて嬉しいです。
9邸計64ページにわたり、多く掲載頂いたのでとても見応えがあります。
中国のみの出版ですが、日本だけでなく海外の施工事例も掲載しているので面白いです。
日本語版が出たらいいのですけどねー。
でもこうやって掲載頂くのは明日へのモチベーションになります!
またお客様に喜んで頂いて、且つ残していけるような仕事をしていきたいと思います。
投稿日時:2014年06月04日
投稿日時:2014年03月14日
レッドシダー材のウッドフェンス。くりぬきからひょいとヤマコウバシの枝。
フェンス前にもまだまだ樹木が入ってもっとよくなります。
最近ウッドフェンスってやっぱりいいなーって思っています。
4月からは、中央工学校OSAKAという建築系の専門学校で非常勤講師をさせて頂くことに
なりました。
建築の学生に、エクステリアやガーデンの魅力の少しでも伝えることができればと思います。
そしてもっと緑が増えればいいですね。
そしてニワプラスのご案内→
昨年の6月に<破>*に引き続き
武部正俊さんによる講演会
「人はなぜニワをつくるのか<急>?」
を3/22(土)・23(日)で企画しております。
今回はニワプラスとしては15回目のイベントで
武部さんのGARDENING研究会と庭JAPANの共催の企画です。
場所は愛知一宮の「つくる。」*で。
詳しくはニワプラスホームページをご覧ください。
投稿日時:2014年02月25日
投稿日時:2014年01月15日
2月着工予定の奈良市あやめ池の新築外構に使用するアプローチのレンガを
探しに行ってきました。今回の案件に合いそうな雰囲気の大判レンガがあり
ひと安心です。早速お施主様にもサンプルを見て頂き、即OKのお返事。
アプローチイメージはこんな感じです。
今月末頃着工予定の和泉市の駐車場+お庭のリフォーム工事は、水路橋の新設が
必要なのですが本日その申請完了。先日に、レンガや石材のサンプルをいくつか
現地で見て頂きましたが、こちらは微妙な色目や相性で悩み決めきれず。
納得いくまで見て頂きます。
もうひとつ2月着工予定の東大阪市の新築外構の材料も急いで最終決定しなければ。
あと、和泉市はつが野の新築お庭・木津川市と奈良市西大寺で目隠しフェンス・
生駒市西白庭台で駐車場拡大・大阪市でマンション前のリニューアル計画案・
香芝市の新築外構などのご相談が溜まってきているので、実現し喜んで頂くように
しっかり考えます。
春以降のお仕事はまだまだ空いてますのでご相談お待ちしております。
良い季節にお庭を楽しむには、今からぼちぼち相談準備してくださーい!
奈良・大阪のガーデン・エクステリアのご相談はアトリエグリーンズへ。
ニワプラスマガジンがスタートしました!是非こちらもご覧ください。
初回連載は大先輩の造園家、武部さん。
前職場の先輩の池内さんが独立しショップをオープンされたので
そのお祝いにお伺いしてきました。
同年代の方が頑張っているのをみると、自分の活力にもなります!「ブリックガーデンアーキテクツ」の池内さん
最後に、先日 自宅の和室の砂壁を家族みんなで漆喰塗り替えリフォームをしました。
娘はずーっとしゃべりっぱなしで、息子はずーっと黙って黙々と。
二人とも楽しみながら塗りまくってました。コテづかいも少しづつ上手くなったような。
養生と後片づけは大変でしたが子供たちもいい経験になったかなと思います。